新着記事
-
-
なぜブログを始めるのか?
どうも、ぷよです。 このブログは、ブログのノウハウをメインに 「個人で稼ぐ力をつけ、会社に頼るのをやめる」 を伝えていきます。 個人で稼ぐ力を身につける それは、会社に頼らず個人でも稼げるようになりた ...
-
-
配当金を再投資した成果が出た?月の配当収入が1万円超え!
こんにちは、投資マスクです! 今回の記事で重大発表があります! 月平均配当が1万円を超えた 投資を始めて7年目、ついに月平均の配当収入が1万円を超えました! 拍手ありがとうございます!(誰もしていない ...
-
-
ジュニアNISAがヤバイ?ジュニアNISAの経過報告!
どうも、投資マスクです。 23年に終了したジュニアNISA その経過報告をしたいと思います! 投資金額 制度終了までの投資金額は全部で1477,000円。 トータルリターン 一年放置した結果・・・。 ...
-
-
【日本株】日本電信電話(9432)株をNISA口座で購入!
どうも、投資マスクです。 24年の年末に日本株を購入しました! 今回購入した株 日本電信電話(9432)を買いました! NTTですね。 合計35株購入しました。 9432 日本電信電話 日本電信電話は ...
-
-
子牛に薬を飲ませる投薬用の注射器を購入!
ペット用の投薬器ってないかな〜? とお思いの皆さん。 どうも、ぷよです。 子牛に液体の薬を飲ませるためにいいものはないかと探したところ・・ ありました! 動物用注射器を購入したので紹介します。 投薬器 ...
資産運用の魅力を知って、未来への第一歩を踏み出そう!
近年、資産運用は多くの人々に注目されています。 金融商品の多様性やインターネットの普及により、個人でも手軽に資産運用ができるようになりました。 では、なぜ資産運用が注目されているのか? この記事は資産運用の魅力を紹介し、未来への第一歩を踏み出すための記事です。 資産の増加と運用のための追求 資産運用の最大の魅力は、お金を増やすチャンスを生み出すことです。 銀行に預けているだけでは、利息の低さから十分な成果を得るのは難しいでしょう。 しかし、資産運用は適切な投資先を見つけることで、運用収益を伸ばすことができ ...
【楽天】忘れちゃいけない‼️楽天銀行 配当金受取プログラム【エントリー必須】
お疲れ様です🌤 皆さんごきげんいかがでしょうか? ご愛読ありがとうございます。 皆さん知っていましたか? 楽天銀行で株式配当金を受け取ると1件につき10円もらえる配当金受取プログラムがあります。 楽天銀行を開設している方は常設企画なので毎月忘れずにプログラムにエントリー‼️ 楽天証券以外でも楽天銀行を配当金受取の口座に指定すると配当金にプラス10円もらえるので要チェックです‼️ ちなみに僕はLINE証券とネオモバイル証券のどちらも楽天銀行での配当金受取にしています✨ ●現金を受け取るには● 1.受け取り口 ...
【NISAをやるなら楽天証券がおすすめ】NISAで資産運用6年目の成績発表!ロールオーバーもしたよ!【シミュレーション】
NISAとは少額投資非課税制度のことです。 NISA口座運用メモ 投資信託は毎月2千円 分配金コースは再投資がメイン 米国株は不定期に買い付けor配当金で再投資 NISA口座運用状況 6年間の運用状況です!21年12月24日時点での状況です [A]評価額[B]累積受取配当・分配金(円)[C]累積売却金額(円)[D]累積買付金額(円)[A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円)1,450,871106,641225,1491,475,935+306,726 年別保有商品評価額 米国株は右肩上がりなので、評価 ...
【不動産投資】コズチは怪しい?コズチの始め方を解説!【投資家登録】
本記事は、コズチに興味のある方に向けた解説になります。 コズチのまとめ 不動産のプロが運用 1口1万円から投資ができる サービス開始以来、元本毀損はゼロ 購入・運用手数料無料 途中解約。換金ができる 投資家登録は無料 Amazonギフト券がもらえるキャンペーン中♪COZUCHI 通常、不動産投資は物件を購入するのに多額の現金が必要で、土地の名義変更や管理会社に委託費がかかるなど手間と経費がかかります。 株式の投資家達も株の次の投資先として、より安定した利回りを求めて少額から始められる不動産投資クラウドファ ...
キャノピーグロースがやばい?【米国株】
将来を期待して購入した大麻株。 銘柄はキャノピーグロース(CGC)。 現在の株価がやばいです! 現在の株価 下りに下がって・・・・ 23年7月12日時点では1株0.5ドル! どうしましょう・・・ 購入した時は1株30ドルだったんだけどなぁ。 今後はどうなる? 世界は大麻どころではないのかも・・ ウクライナ戦争に始まる物価高騰。 コロナ禍の経済の回復。 大麻は医療用でも使用されます。 外国では趣味嗜好でも使用する人も。 今後使用する人が拡大するかな? と予想して投資したけれど・・ 僕が保有している株数は10 ...
【0歳でも10歳からでも!】まだ間に合う!ジュニアNISA !入金の仕方にも注意【いつまでできる?】
ジュニアNISAを始めるか迷っている方へ! ジュニアNISAはお子さんやお孫さんの将来に向けた非課税で資産運用ができる制度です。 制度の廃止が近づいているので早めに手続きしましょう! 子供たちが将来、進学や就職にお金って必要になるじゃないですか? 大学進学のお金や就職での引っ越しなどお金が掛かかりそうですよね? 銀行に貯金もいいけど、金利が少ないので10年預けても雀の涙程度・・・ ジュニアNISAで資産運用した方が銀行よりは助けになる! そう思ってジュニアNISAで資産運用しています。 もちろん資産運用の ...
SBI証券の口座開設に必要なものは?開設手順とおすすめの銀行口座を解説!
今回の記事では、SBI証券の口座開設に必要な書類と口座開設の流れを解説します。 投資初心者が投資を始めるなら、SBI証券がおすすめ。 単元未満株(SBI証券ではS株の表記)は手数料無料で始められます! マイナンバーカードとスマホがあれば簡単に口座開設の申し込みができます。 キャッシュバックキャンペーン実施中♪◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1! 必要書類 本人確認に必要な書類となります。 ネットと郵送のどちらかで口座開設になります。 開設方法で必要書類が変わります。 キャッシュバックキャンペーン実 ...
株式投資を始めたい超初心者が最初にすること!証券口座を開設しよう!
給料がなかなか上がらない日本では投資を始める人が増えています。 給料だけでの収入に不安を感じたり、将来に備えるお金を貯金しても利息が低くて資産が増えることがないからです。 最近は投資に高額な資金は必要なく、スマホの普及のおかげで数百円から有名企業の株を買えるようになり簡単に投資ができるようになりました。 株式投資の始め方 証券口座を開設 まず証券会社で証券口座を開設しましょう。 銀行の口座では株の取引はできません。株取引専用の口座である証券口座が必要です! 最近ではスマホで証券口座を開設できる証券会社も多 ...
【楽天証券でイデコ】iDeCo初心者やこれから始めたい方へ!シミュレーションや参考にどうぞ!【確定拠出年金】
iDeCoを始めようか悩んでる方や、どんな感じで運用されるか気になっていませんか?そんな方へシミュレーションとして参考になれば嬉しいです! 僕は、楽天証券でイデコ運用をしています。 楽天証券のiDeCoは毎月26日に楽天銀行から引き落とし。 毎月5千円、年間6万円の掛け金をiDeCoで運用してます。 年間6万円を確定申告時に全額控除してます!(小規模企業共済等掛金控除) iDeco資産運用51ヶ月目の成績 2018年6月〜2022年9月までの51ヶ月運用成績 時価評価額・・・毎月購入した投資信託商品の現在 ...
【ジュニアサッカー】守備の話?かな。
どうも、ぷよです。 ボランティアでジュニアサッカーのコーチしてます。 フォーメーションとシステム フォーメーションとシステムは似て非なるもの?だと僕は思っております。 フォーメーションは配置。 システムは役割といった感じですかね。 ハメる守備 最近の日本代表やヨーロッパのサッカー見て守備の仕方を試行錯誤中。 前からプレスに行くのが最近の流行だと思っています。 いわゆる「ハメる守備」ですかね? ゴールキックを後ろから繋ぐチームが多くなったのでハメる守備が確立してきたのかな。 そう思ってサッカー見てます。 プ ...
【ジュニアサッカー】イチローってすごいな。
どうも、ぷよです。 最近CMだったかな?インスタだったかな? を見て改めて「イチローってすごいな!」と思ったこと。 サッカーなのに野球かい! と思った方もいるかもしれませんが・・ イチローってすごい タイトルとあってる内容かわからないけど。 やっぱイチローはすごい。 子供達との野球の練習後なのかな? イトローが子供達に話している場面を見ました。 そこではイチローが子供達に、 「これからは自分で自分を律する人が伸びていく」 そう語ってました。 昔は監督やコーチが、怒りながら厳しく指導していくのが当たり前。 ...
指導する相手はジュニア年代。
どうも!ぷよです。 つい先日、交流試合をしました。 そこで感じたことを。 大人のサッカーではない 自分が指導しているのはジュニア年代の小学生だ。 後ろからボールを繋いでいくサッカー。 いわゆるポゼッションスタイルのサッカーをチームとしてやっていきたいと思っていた。 ジュニア年代での試合をすると後ろから繋ぐのは相当のリスク。 前線からプレスが激しい。 8人制なら尚更だ。 自分も対戦相手が後ろから繋ぐスタイルだとそうするだろう。 よくテレビで見るプロのサッカーのイメージで子供達に指導してしまったのではないか? ...
キリコチョ
お疲れ様です! 暑い日が続きますね! 今日Yahooニュース見てたら気になる記事があったので紹介します。 キリコチョ 先日のユーロ2020のイングランド対イタリア戦はPKでの決着となりました。 呪いの言葉をかける PK戦でイングランドの5人目のキッカーであるブカヨ・サカ選手がボールを蹴る前に、イタリアのキャプテンのキエッリーニが呪の言葉をかけたそうです。 その呪いの言葉は「キリコチョ(kiricocho)」 キェッリーニはセンターサークルから「キリコチョ」と叫んだそうです。 すると見事にPK失敗し、53年 ...
【サッカー】純粋なウインガーっていなくなったよね?
どうも、ぷよです。 昨今のサッカーにおいて、純粋なウインガーっていなくなりましたよね? サイドから突破して味方にクロスを上げる。 昔ながらの職人みたいな選手。 なぜなのか? 戦術の進化? ウインガーを配置する場合、3トップが基本。 でも3トップの場合、最近だと逆足で配置する事が多くなってる。 右サイドには左利き、左サイドには右利き。 ネイマール・スアレス・メッシのようなNSM。 ゴールを奪うことに重点をおいているのだろう。 カットインしてからファーかニアにシュートを打つ。 もしくはサイドバックのために中に ...
ジュニア年代の練習時間はどれくらいなの?
どうも、ぷよです。 ジュニア年代の練習時間について疑問がわきました。 日本では練習時間について、特に決められてないのかな? 外国では法律まであるみたい。 気になったので調べてみた。 練習は週に何回? 日本では週に3回くらいが普通なのかな? もっと練習したい子達はチームの掛け持ちや、ドリブル塾みたいなのに参加してる感じだろう。 調べたところ、ドイツはカテゴリー別で分けているみたい。 小学生の場合 低学年は週に1~2回60~90分 中学年は週に2回90分 高学年は週に2~3回90~120分 だそうです。 練習 ...
岡崎慎司が引退!輝かしいキャリアと偉業を振り返る
どうも、ぷよです。 岡ちゃんこと、岡崎慎司選手が引退を発表しましたね。 泥臭く、前線からDFを助けるプレスは特徴の一つでもありました。 プロキャリアの始まり 岡崎慎司は、その圧倒的な存在感とユニークなキャリアパスで、サッカー日本代表として、また海外クラブで長年にわたり活躍してきました。 兵庫県出身のこの才能あふれるストライカーは、国内外の多くの試合で印象的なパフォーマンスを見せ、数々の栄光を手に入れました。 岡崎慎司のプロキャリアは、彼が地元兵庫県のサッカークラブでプレーを始めたところから始まります。 そ ...
【好きな選手・監督】元スペイン代表でレバークーゼン監督のシャビ・アロンソ!
どうも、ぷよです。 今回の記事は自分のお気に入り選手や監督を紹介していこうと思います。 一回目と言うことで・・・選手として好きで監督としても結果を残しつつあるこの人! 出典元:GOAL.com シャビ・アロンソ 経歴 クラブ・代表 年クラブ出場(得点)1999-2000 レアル・ソシエダB39(2)1999-2004 レアル・ソシエダ114(9)2000-2001→ SDエイバル (loan)14(0)2004-2009 リヴァプールFC143 ...
【ジュニアサッカー】前からいくって大切。プレスの話
お疲れ様です。 ぷよです。 コロナが落ち着いて、久々に大会に遠征。 そのための練習試合をした話。 メンバーが・・・ 8人制の試合で行くメンバーは9人・・・ 一人でもインフルエンザなどがでたらヤバし。 旅費もかかるしメンバーが限られるのはしょうがないけれど。 スポーツしている子の親御さんはやりくり大変でしょうな。 かくゆう僕も親御さんな訳で・・ 出費がかさむわけで・・・ 牛もまだセリに出してないのに。。。 とりあえず楽しむしかない! 前からプレス 雑談は置いといて。 練習試合で感じたことを少し。 他の試合を ...
【牛飼い】牛床にゴムマット敷いてみた!
どうも、ぷよです。 牛舎の床って皆さんどうしてますかね? 自分の牛舎の床はコンクリート。 ほとんどの牛舎はそうだと思います。 コンクリートだと硬いので、敷料を撒いて柔らかくしていると思います。 自分の牛舎は敷料無し・・コンクリートのみ。 牛の足には負担だと思う。 自分の地域はオガクズやもみ殻が無いので、敷料は堆肥だったりします。 戻し堆肥とか作って質が良ければいいのですが、作れるスペースや機械が無いので、ウチでは生糞状態になる。 対策としてゴムマット買ってみた。 ゴムマット買った 購入したのはZENOAQ ...
【畜産】牛飼いブログ 21.3月 子牛セリ市 2頭【和牛】
おはようございます🌤 皆さんごきげんいかがでしょうか? ご愛読ありがとうございます。 21.3月のセリ市場 今回のセリ市場の出場頭数は432頭。 そのうち売却頭数はメス158頭、去勢267頭。 平均価格 メス-609,038円 去勢-718,258円 平均合計-677,654円 最高価格と血統など メス-958,000円 血統 父-美国桜 母の父-直太郎 母の祖父-安福久 日齢258 体重274㌔ 去勢-1,062,000円 血統 父-華春福 母の父-幸紀雄 母の祖父-安 ...
【牛飼い】牛に投資を本格的に始めて半年
どうも!ぷよです。 牛飼いを本格的に始めて半年。 牛舎を立て牛に投資。 事業を始めました。 毎日忙しいけど、充実はしてるかな。 今回はいろいろ書いていきます。 経営状況 いやぁ、きついよね。 物価高いのと円安の影響で、飼料・肥料が高い。 肥料の尿素なんて2倍になったからビックリ! 今はちょっと落ち着いてきたけど。 尿素は、牛の牧草の成長に欠かせない肥料。 結構使うんだよな。 今年(23年)は子牛をまだ出荷してないから、収入も無い。 5月に子牛1頭を保留(母牛にする)したからね。 今後は24年の3月にメス1 ...
【牛飼い】牛舎建設の見積もりがきた!【畜産】
牛飼いになろうと決意して一年目。正社員からバイトになり朝と夕方、牛舎へ手伝いに行ってます。 見積もり金額 建設予定の牛舎の面積は約63平方メートル。 275万円!借金やで・・・バイトでは払えない金額だな! 自己資金で建設しようと思っていたけど、補助金申請するしかないな。 新車を購入する人たちはすごいなと思った日でした。
お得に購入!ブランド和牛を通販で買うメリット
「えっ?!お肉を通販で買うの?」と思ったそこのあなた! 今や食品通販の中でも、ブランド和牛のジャンルは業者も購入者も増加の一途です。 ネット通販の牛肉関連ページを見ると業者の件数がいかに多いかお分かりいただけると思います。 それほど急成長の牛肉の通販ですが、通販で牛肉を買うメリットを解説します。 価格が手ごろで買いやすい ブランド和牛と言えば、やっぱりなかなかお店では買えない値段の高さです。ところが、ネット通販なら、驚きの安さで買えるんです。 なぜ安く買えるのでしょう? ショップの多くは、リピ買い(繰り返 ...
牛の怪我を治療してみる!サシバエ対策!
どうも、ぷよです! 母牛の背中にスリ傷みたいなのがあって、その怪我を治療してみました! なぜ背中に擦り傷があるのかは謎でした・・・ 一頭で飼育しているのに。 治療の理由 牛も本来は自分でスリ傷などは直せると思います。 ですが、サシバエなどが傷口に集まり痒くなりザラザラとした舌で傷を舐めてしまいます。 獣医に聞いたところ、布で傷口周りを布で押さえてアロンアルファで止めるやり方が効果があったとの事。 牛も動くし傷を舐めるので、まずは傷口に触れさせないことが一番なんでしょう。 ということで早速治療をしてみること ...
【畜産】牛飼いブログ 21.11月 子牛セリ市場 【和牛】
畜産農家や牛飼いに興味ある方に読んでほしい記事です。 21.11月の子牛セリ市場 今回のセリ市場の全体の結果。 メス去勢合計売却頭数142頭256頭398頭最高価格909,000円988,000円988,000円最低価格252,000円258,000円252,000円平均価格608,951円685,246円658,025円前回差9,994円19,949円172,429円平均体重260kg274kg269kg平均日齢269日259日263kg平均DG965g1056g1023g 21年9月のセリ結果をブログ ...
【畜産】牛飼いブログ 20.12月 セリ市 3頭【和牛】
皆さんごきげんいかがでしょうか? 今回は子牛のセリの1日の流れと結果を報告‼️ 報告といっても自分の牛ではないので💦 結果は大まかに報告✨ 今回セリに出場する子牛 今回のセリ市場に出場するのは3頭🐃 内訳はオス2、メス1‼️ 血統は以下の通り、父、母の父、母の祖父の順番‼️ 去勢1 喜亀忠ー美国桜ー華春福 去勢2 華忠良ー若百合ー忠茂勝 メス1 華春福ー忠茂勝ー金幸 セリに出場するのはおよそ9ヶ月が目安👀 1頭は最近ツノ折れして食欲がなくなっていたが セリに近づくにつれ ...
日本の牛の種類と特徴を解説!
本記事では日本の牛の種類と、スーパーの精肉コーナーの牛肉の表示の見方について解説していきます。 日本の牛の種類は? 現在、日本全国で約440万頭の牛が飼育されています。 牛は、肉牛と乳牛に大別できます。 牛のうち、乳牛は、白黒模様のホルスタイン種が全体の99%を占め、他にはジャージー牛も少しですが飼われています。 一方、肉牛のうち、おいしい和牛として有名な黒毛和牛が約160万頭いますが、黒毛和牛の他に、褐毛和牛、日本短角和牛、無角和牛といった種類もいます。 黒毛和種(Japanese Black) 体は黒 ...
【長期・短期】入院の時にあったら快適に過ごせる便利なもの4選!【生活用品】
初めての入院で何が必要なのかわからない!とお悩みの方や、持病・検査での繰り返し入院でこれがあったら便利だな〜と思ったことないですか? 過去に短期・長期の入院を、15回以上してきた僕が使用して便利だったり、あって良かった物を紹介していきます! 入院時に使用して便利だったもの4選 コンセントタップ 個室は分かりませんが、大部屋だと自分のベッドスペースについているコンセントって少ないですよね?コンセントの穴を一つ、スマホの充電に使用したらあとは何も使えないってことないですか?例えば電気シェーバーや、ゲームなど充 ...
【IBD】エレンタールはまずい?フレーバーとゼリーミックスでゼリーをつくるよ!【成分栄養剤】
前回の入院で栄養療法も開始しようとなったのでエレンタールをもらってきました。 クローン病の方にとってはお馴染みの栄養剤! 長年クローン病と過ごしている方には懐かしい、または今も鼻注している方もいるんではないでしょうか? 僕もクローン病なりたての15年ほど前は鼻から管を自分で通し(鼻注)、就寝中に栄養をとる生活をしていました。 それから月日が経ち、僕がストマになる前の入院でエレンタールがゼリーミックスでゼリーに出来ることを知りました。 それ以来エレンタールはゼリーで栄養を取ることにしています。 ではエレンタ ...
【クローン病】24.3月の診察
どうも、ぷよです。 クローン病の診察に行って来ました。 診察結果 前回、CRPの数値が0.8と高かった。 それまでは0.2〜0.4の間を推移してたんです。 体調は悪くない。 だけど、身体のダルさはあった。 クローン病からくるダルさなのか、ただ栄養が取れてないだけなのか。 栄養が取れてないなら、それもクローン病の影響があるとは思うけど。 亜鉛・マグネシウムをサプリメントで補助するようになってからは、マシになったけれど。 ステラーラの間隔 そこで、今まで3ヶ月おきに注射していたステラーラを2ヶ月おきにしてみた ...
【クローン病】ストマになって買って良かった物!必需品【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか? ストマの方で他の人が使用している便利な道具や種類など疑問に思ったことありませんか? ぜひ参考になればと思います。 第5位 サージカルテープ 入浴前にパウチと肌の境目に貼って入浴します。 ストーマ専用の防水テープもありますが・・・値段がね。 こちらは100均にも売ってるし、使い勝手がいい。 肌に合わない人もいるようだけど安いのでぜひ試してほしいです。 第4位 まもーるベルト これはスポーツする時に活躍しますし、満員電車とか体が圧迫されそうな時にも活躍しそう。 ある程度クッシ ...
【クローン病】21.8月検査退院【ストマ】
検査入院も終わり、今日が退院。 朝早くに嬉しいお知らせが! 子牛を出産 いきなり話が子牛の出産になったのでびっくりしたと思いますが、自分の保有している母牛が子牛を出産してくれました! この投稿をInstagramで見る イェーナン🐮牛飼い・投資・クローン病の雑記ブロガー(@yeanan_blog)がシェアした投稿 早朝に妻から子牛が生まれたとの連絡! 僕が帰るまで出産はしないかなと思っていたけど、出産の介助も要らず母牛サブちゃんが頑張ってくれたみたい。 詳しくは別記事で! 朝ご飯 楽しい朝ご飯がやってきた ...
【特定疾患医療費】難病と診断されたら、特定医療費(指定難病)受給者証の手続きをしよう!【IBD・クローン病】
病院に行き、ある日突然聞いたことも無い病気を告げられると不安ですよね。 もし難病と診断されたら特定医療費(指定難病)受給者証の手続きをしましょう! ※令和3年9月時点で指定難病の数は333種類あります。 指定難病とは 平成26年5月に「難病患者に対する医療等に関する法律」(難病法)が成立し、平成27年度1月より施行されました。この法律で、医療費助成の対象とする疾患は指定難病と呼ばれるようになりました。 特定疾患の新規診断は、難病法の規定により難病指定医のみが新規診断を行うことになり、注意が必要です! 難病 ...
【クローン病】ストーマになるまで#6【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか? #6まできましたね。あ〜長かった。 今回で完結するはず・・・。 では本題へ。 退院 無事退院して母の家へ。 飛行機は便が少なく、1日1便しか飛ばないから1泊して帰る。 翌日バスで空港へ。約1時間かかるのでストーマの処理は予めしておく。 空港に着き、手続きをし保安検査へ。 サスペンダーには金属が付いてあってならないか、心配なので外して通過。 ブザーなったら恥ずかしいじゃん? 飛行機に乗り島に帰る。嬉しい。 家族で迎えに来てた。夏休み中だったしね。 それから皆で食事。 家族一 ...
【クローン病】ストーマになるまで#4【IBD】
皆さんごきげんいかがでしょうか? 早速前回の続きを書いていこうと思います。 飛行機→高速バス→市バスの準番で大学病院に到着 そのまま入院。悲しいかな別荘に来た気分。 熱はなくダルさも無いのでよかった。 よく大学病院までもちこたえてくれたもんだ。 入院生活 久しぶりに看護師さんに会い、病室で待つと点滴を持って来た。 絶食が始まり、しばらく点滴生活が始まる。 自分は血管が見えにくいタイプでして、1発で血管に入ることがなかなかない。 2.3回失敗されて手の甲に刺される事が多い。 手の甲って結構痛いのである。しょ ...
【クローン病】久しぶりの検査入院!23年10月
どうも!ぷよぱんです。 久しぶりに検査入院してきました! 僕の場合は2年に一回のペースで検査入院してます。 指定難病受給者証の更新にも必要になりますので、検査は必要ですね! 検査内容 今回の検査内容は全部で5つ。 カプセル内視鏡 小腸カメラ 造影CT 胃カメラ 下部MRI この検査を3日間でやり遂げます。 一日目 入院一日目、朝から一日絶食。 小腸カメラ(内視鏡)から始まり、カプセル内視鏡をする予定! 小腸カメラ まずは小腸カメラから。 僕はストマなので小腸カメラはストマから入れます。 小腸は細いので、カ ...