
投資を始めたい人
SBI証券は投資初心者向きって聞いたけどなんでだろう?
SBI証券は1株から投資ができてS株の買付手数料が無料。
なので、少額から投資を経験できるから投資初心者向きです!

投資マスク
SBI証券は楽天証券と並びネット証券の中でも人気が高く、取引手数料も業界最低水準で国内株式個人取引シェアNo.1です。
しかも!25歳以下の利用者は国内株式現物手数料が無料!
将来に向けて株式投資を始めたい若い世代にとってありがたいサービス。
- 国内株式個人取引シェアNo.1
- 1株(S株)から投資ができ、買付手数料が無料
- 25歳以下は国内株式現物手数料が0円
- ポイント投資ができる
- 米国株ETF買付手数料無料の銘柄がある
- IPO取扱数が多く、IPO投資に強い
- 取扱投資信託は2,660本!買付手数料も無料
キャッシュバックキャンペーン実施中♪
目次
SBI証券の特徴

SBI証券は他の証券会社に先駆けて1999年にインターネット取引サービスを開始しました!
とても人気な証券会社でSBIグループ証券口座獲得数を840万突破しました!
SBI証券の人気の理由はNISAやiDecoを始め、FXや外国株式も扱っており金融商品が豊富で売買手数料も安いので国内株式個人取引シェアNo.1になりました!
口座開設数 | 700万口座以上(SBIグループで840万口座) |
取扱金融商品 | 国内株・NISA・iDeCo・外国株・FX・IPO銘柄・海外ETF・投資信託・債権・先物・金 |
手数料プラン | アクティプラン・スタンダードプラン |
スマホアプリ | 有り |
公式サイト | SBI証券 |
メリット
1株から購入できるS株

SBI証券では単元未満株のことをS株表記していて、単元株制度において1単元に満たない数の株式のことです。
SBI証券では1株から購入できるS株(単元未満株)のサービスがあり、投資初心者におすすめのサービスです!
S株の買付手数料が無料化したことで数百円から投資ができるようになり、投資を始めるか迷っている方にとって始めやすくなりました。

投資マスク
株の売買は通常100株(1単元)からですが、SBI証券では1株から売買ができるため、数百円の少額から投資が可能になっていると言うことです!しかも買付手数料無料。
キャッシュバックキャンペーン実施中♪
ポイントが貯まる、投資ができる

各種ポイントを貯めて投資に使用することができます。
投資に利用できなくても、貯めたポイントをそれぞれのサービスで利用することができます!
ポイント名 | 投資に利用 | 貯める |
---|---|---|
Tポイント | ◯ | ◯ |
Pontaポイント | ◯ | ◯ |
Vポイント | △ | ✖️ |
dポイント | ✖️ | ◯ |
投資信託に利用できるのはTポイント・Pontaポイント・Vポイントの3種類。
TポイントとPontaポイントは投資信託を購入するときに金額指定の買付で、1ポイント=1円分として利用ができ、投資信託の購入にかかる金額の全てをポイントで購入することも可能で、購入金額の一部にポイントを使用する事もできます!
Vポイントのみ、三井住友カード仲介口座コース(Vポイントが貯まるコース)にすれば投資信託の買付にポイントを利用できます。
ポイント投資は積立買付・口数買付・ジュニアNISA口座での買付は対象外なので注意。

投資マスク
おすすめのポイントはTポイントかPontaポイントですね。コンビニを利用するときにも使えます!
三井住友クレジットカードの積み立て投資がお得

SBI証券では三井住友クレジットカードで積み立て投資をするのと3つのメリットがあります。
- クレカ決済金額に応じたVポイントが貯まります
- 最低投資額は100円からできます
- つみたてNISAにも対応
クレカ積立を設定すれば自動で積立ができるので、入金の手間や購入するのを忘れることなく継続して積み立てしてくれ、三井住友カードで積み立て投資をすると最大2.0%分のポイントがもらえるんです!
クレカ積み立ての対象となる口座は、特定口座・一般口座・一般NISA・つみたてNISAです。
つみたてNISAの場合
三井住友カードの種類によってポイント付与率が違います。
【2.0%貯まるカード】
三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard
三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)
三井住友カード プラチナプリファード
【1.0%貯まるカード】
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard
三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
三井住友カードビジネスオーナーズゴールドVISA/ Mastercard
三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド)
【0.5%貯まるカード】
三井住友カード(NL)
三井住友カードでクレカ積立のおすすめの種類
三井住友カード(NL)
積立投資還元率や基本還元率が0.5%と低めですが、年会費が永年無料(家族カードも)です。
特約店還元率は最大で5%です。
特約店はセブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなどで決済方法を、Visaタッチ決済かMastercardコンタクトレス決済にすると最大で5%のVポイントが貯まります。
三井住友カード ゴールド(NL)
貯めたVポイントの使用方法
- カード利用金額に使える
- マイル交換
- Vポイント投資
- 他社のポイントへ交換
- 商品交換
Vポイントのアプリがあれば、街でスマホ決済に使えたり銀行口座からチャージも可能!
スマホ決済やカード利用金額に使う場合はVポイント=1円として利用できます。

投資マスク
Vポイントの使い道のおすすめとしては、街でのスマホ決済やカード利用の金額に充てるかマイル交換がおすすめ!
iDeCoが人気

SBI証券はiDeCoを取り扱っていて、数あるネット証券の中でも加入者数はNo.1です!
その理由は、iDeCoには運営管理手数料がかかりますが、SBI証券では運営管理手数料が無料!
iDeCoの運用している金融商品も90本近くと豊富なラインナップで業界トップクラス。

投資マスク
iDeCoは自分で積み立てる年金のことで、60歳以降にならないと引き出せませんが、税金が軽減されるメリットがあります。
キャッシュバックキャンペーン実施中♪
IPO投資に強い
SBI証券はIPO投資の取り扱い数が証券会社トップクラスです。
IPO銘柄は株式市場に上場されると同時に株価が上がることが多く、IPO投資をして公開価格で購入した新規公開株を高騰した初値で売却して利益を得ることができます。
IPO株は抽選方式で3種類の抽選方式があります。
抽選方法 | 内容 |
---|---|
完全平等抽選 | 投資家1人に対して1つの抽選権が与えられる、完全平等な抽選方法 |
資金比例抽選(口数比例抽選) | 申し込み口数ごとに抽選権が与えられるため、申込資金が大きいほど有利になる抽選方法 |
優遇抽選 | 証券会社が独自に設けているポイントや会員制度などにより当選確率を優遇する方式 |
SBI証券では、IPO株の抽選が外れてもIPOチャレンジポイントが付与され、IPO抽選が1回はずれるごとにチャレンジポイントを1ポイントもらうことができます。
IPOチャレンジポイントはSBI証券独自のサービスで、IPOチャレンジポイント枠でIPO株の抽選を申し込みができます!
IPOチャレンジポイント枠は、チャレンジポイントを多く使った人の順番にIPO株が当選します。SBI証券で取り扱うIPO株の個人投資家分の30%をIPOチャレンジポイント枠としています。
デメリット
スマホのアプリが使いにくい
SBI証券のアプリは使いにくいと言われていて、その理由は2つあります。
理由その①アプリの複数ダウンロード
金融商品ごとにアプリをインストールしなければ、アプリで取引ができないのが使いにくい理由の一つです。パソコンは2種類、スマホは7種類のアプリがあります。
専用アプリは9種類
- HYPER SBI 2(国内株式版)/パソコン
- HYPER SBI/パソコン
- SBI証券 株 アプリ/スマホ
- かんたん積立 アプリ/スマホ
- SBI証券 米国株 アプリ/スマホ
- SBI証券 FXアプリ/スマホ
- SBI証券 先物・オプションアプリ/スマホ
- HYPER 先物・オプションアプリ/スマホ
- 取引所CFD アプリ -くりっく株365/スマホ
ちなみにSBI証券の株アプリでできることは以下の通りです。
- 指値・成行の注文ができる
- スクリーニング機能(設定した条件にあった銘柄を探す機能)
- 単元未満株の購入
アプリを一つにまとめれば全部の投資を管理でき楽になると思いますが、その分見辛くなったり・使いずらくなると思います。
アプリを金融商品ごとに分けることで機能が充実し使いやすいメリットもあると思います!
iDeCo開設に時間がかかる
SBI証券のiDeCoは人気があるとメリットで解説しましたが、デメリットもあります。
それは、SBI証券のiDeCoは開設に2ヶ月近くかかることがあります。
申し込み方法は2種類あり、申し込む日によって開設にかかる日数が違います。
WEBでの申し込み
- 毎月20日の前日までに申し込み→翌月26日より引き落とし開始
- 毎月20日以降〜月末営業日までに申し込み→翌々月26日より引き落とし(賭け金2ヶ月分)開始
書面での申し込み
- 毎月1日〜5日までにSBI証券に到着した分→翌月26日より引き落とし開始
- 毎月6日以降〜月末営業日までにSBI証券に到着した分→翌々月26日より引き落とし(賭け金2ヶ月分)開始

投資マスク
iDeCoの登録が終わったら毎月26日(休日の場合は翌営業日)に指定した口座から引き落とされるので、残金の確認はしておきましょう!
メンテナンスが多い
メンテナンスの頻度が高く、週末の夜にメンテナンスが行われることがほとんどです。
メンテナンス中だと、口座残高や資産状況の確認・株取引の予約ができなくなります。
メンテナンス前には告知はありますので確認はしておきましょう。

投資マスク
メンテナンスは他の証券会社もしていることで、システムメンテナスは大事です。メンテナンスは基本的に深夜や早朝に行われていますが、確認はしておいた方がいいでしょう。
手数料

SBI証券の手数料プランは2種類。
スタンダードプラン
1つの注文の約定代金に対して手数料がかかるプランです。
5万円まで55円・10万円まで99円と約定代金によって手数料が変わり、お金がかかりますが手数料の月間合計金額1.1%相当のポイントがもらえます。
現物取引の手数料
約定代金 | 5万円まで | 10万円まで | 20万円まで | 50万円まで | 100万円まで | 150万円まで | 3,000万円まで |
スタンダードプラン | 55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 | 1,013円 |
アクティプラン
1日の約定代金の合計額に応じて手数料がかかるプランです。
1日の取引額が現物取引・信用取引どちらも100万円まで手数料が無料!
現物取引の手数料
1日の約定代金の合計 | 50万円まで | 100万円まで | 200万円まで | 300万円まで | 以降100万円増加ごとに |
アクティプラン | 0円 | 0円 | 1,238円 | 1,691円 | +295円 |

投資マスク
投資初心者へのおすすめはもちろん、アクティプラン!
キャッシュバックキャンペーン実施中♪
口コミや評判

Twitter上での口コミや評判です!
いつのまにかTポイントの残高がかなり増えていました。何事かと思って確認したら、SBI証券が毎月お小遣いをくれていたんだね。Tポイントはpaypayポイントに交換できるようになり、使い勝手がよく素直に嬉しい。
— かいわれ@サイドFIRE中 (@kaiware_room) October 6, 2022
10月からiDeCo解禁になったので、SBIで申し込みましたー。
— モモティ@ブログ挑戦中薬剤師 (@momotyblog) October 11, 2022
Amazonギフト券が当たるキャンペーンやってるし、セルフキャッシュバックも増額中で、まあまあお得に始められたかな🤗
iDeCoよ、どうか灯火となって、老後を明るく照らしておくれ🙏#iDeCo#SBI証券
SBI証券でクレカ積立てしてる三井住友カードの5%還元がコンビニ3社やマックだけでなくはま寿司・すき家・サイゼリア・ドトール・ココス等も10月1日から対象に!個人的にはゴールドがオススメだけどスタンダードでもおけ。クレカ積立てするなら作らない理由がないカードです!#投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/bujfimXbN7
— こじょう@2児の父 (@kojo_cha_ko) October 8, 2022
SBI証券の「My資産」が見やすくて便利です。アプリ右下のメニューから開けます。自動で資産推移がグラフ化され、日本株や米国株、投資信託の損益まで分かります。非常に助かります。
— 浅見の赤裸々投資 (@asami_toushi) October 10, 2022
SBI証券でiDeCoを始める方が多いですね!
普段からコンビニを利用する人にとっても、TポイントやPontaポイントはありがたい存在です。
まとめ
SBI証券は1株から投資ができるので投資初心者におすすめで、これからiDeCoや積み立てNISAを始める方にもサービスが充実しているのでおすすめです!
国内株式個人取引シェアNo.1と人気があり、米国株やIPO投資にも強いなど初心者に限らずこれから証券口座を増やしたい方も口座開設を検討してみてはいかがでしょうか?
- 国内株式個人取引シェアNo.1
- 1株(S株)から投資ができ、買付手数料が無料
- 25歳以下は国内株式現物手数料が0円
- ポイント投資ができる
- 米国株ETF買付手数料無料の銘柄がある
- IPO取扱数が多く、IPO投資に強い
- 取扱投資信託は2,660本!買付手数料も無料
キャッシュバックキャンペーン実施中♪
少額からでも高配当投資は始められます!
こつこつとS株で高配当株を買い集めるのも一つの投資手法です。