ぷよぱん

バリスタFIREを目指すNISA投資家。
低所得ながらも配当金生活を夢見る40代。
投資歴2016年〜現在。
日米株配当金:年10万円突破!
積立FXや暗号資産もやってます。

【NISAをやるなら楽天証券がおすすめ】NISAで資産運用6年目の成績発表!ロールオーバーもしたよ!【シミュレーション】

NISAとは少額投資非課税制度のことです。 NISA口座運用メモ 投資信託は毎月2千円 分配金コースは再投資がメイン 米国株は不定期に買い付けor配当金で再投資 NISA口座運用状況 6年間の運用状況です!21年12月24日時点での状況です [A]評価額[B]累積受取配当・分配金(円)[C]累積売却金額(円)[D]累積買付金額(円)[A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円)1,450,871106,641225,1491,475,935+306,726 年別保有商品評価額 米国株は右肩上がりなので、評価 ...

【毎月配当】リスクはどう?経費率は?楽天証券で米国ETFの超高配当QYLDを購入!【配当推移】

毎月の配当が10%を超える!と話題のQYLD人気のETF・QQQと投資先は一緒のNASDAQ100銘柄です。カバードコール戦略で高配当を生み出すという、他のETFとは違うのでそのメリット・デメリットや高配当を得たい方にオススメできるのか調べてみましたよ! 毎月の配当金が10%を超えるETFがあると聞いて早速調べました!なぜかって?毎月10%を超える配当金をもらえれば夢の配当金生活にグッと近づくじゃないですか!だけど1株購入するのに数万円とかしたらどうしましょ・・・? QYLDって? QYLDの特徴 QYL ...

 【シミュレーション】投資額は50万円!資産推移はどんな感じ?楽天証券でジュニアNISA運用2ヶ月目!【ブログ】

ジュニアNISAってどんな感じ? シミュレーションを見てみたい! リターンとかどれくらい? ジュニアNISA投資額 ジュニアNISAに投資した額は50万円! 去年開設したけど、そのままほったらかしにしてました・・・ 投資した商品 2ヶ月目の資産合計 トータルリターン 終わりに いかがでしたでしょうか? 「時は金なり」とはよく言ったもので、開設してすぐに投資を開始していればトータルリターンはもっと増えていたかも知れません! 僕がジュニアNISAを始めたのは、子供が将来自分の好きな道を歩むために少しでも応援し ...

【0歳でも10歳からでも!】まだ間に合う!ジュニアNISA !入金の仕方にも注意【いつまでできる?】

ジュニアNISAを始めるか迷っている方へ! ジュニアNISAはお子さんやお孫さんの将来に向けた非課税で資産運用ができる制度です。 制度の廃止が近づいているので早めに手続きしましょう! 子供たちが将来、進学や就職にお金って必要になるじゃないですか? 大学進学のお金や就職での引っ越しなどお金が掛かかりそうですよね? 銀行に貯金もいいけど、金利が少ないので10年預けても雀の涙程度・・・ ジュニアNISAで資産運用した方が銀行よりは助けになる! そう思ってジュニアNISAで資産運用しています。 もちろん資産運用の ...

【初心者】チャートやセクターもわかりやすい!米国株投資に役立つおすすめサイト6選!

米国株投資に役立つサイトやツールはないかな?とお悩みの皆さんへ! 米国株投資に興味のある方や皆さんは、知っておくだけでも損はないと思います。 生活費や趣味に使うお金を節約し、大事なお金を投資にまわすからこそ知識も最低限必要ですし、学ばなければならないと思います。 今回ご紹介するツールで、米国情勢や注目銘柄・保有銘柄の動向をチェックしましょう! TradingView TradingViewは株式だけではなく、仮想通貨や先物取引まで幅広いチャートが見れます。 利用するには無料の会員登録が必要です。 出典元: ...

【米国株】なぜ不人気?NISA口座でベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)を購入!配当金推移や株価も!【楽天証券】

NISA口座で米国株のベライゾン・コミュニケーション(VZ)を購入しました! ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の特徴 特徴 世界最大級の通信技術企業で、世界中で事業を展開 モバイルネットワークの5G(第5世代移動通信システム)を開始した世界初の企業 増配が15年連続 配当利回り4%越え 分配金の推移 年月1株当たりの配当金(税引前)2022年4月$0.642022年1月$0.642021年10月$0.642021年7月$0.622021年4月$0.622021年1月$0.622020年10月$0. ...

【初心者必見】気をつけよう!NISAでも課税される?配当金受取方式の選び方!【ネオモバ・LINE証券・楽天銀行】

NISA口座を保有している方で、ネオモバやLINE証券で配当金受け取りを楽天銀行に変える方は要注意!非課税口座であるNISA口座で、課税される方がいるそうです。 課税されていた理由は配当金を受け取る方式にあったんです!それには証券保管振替機構(通称:ほふり)が関わっています。 では、なぜ課税されたのか?解説していきます! 証券保管振替機構(ほふり) 証券保管振替機構は「社債、株式等の振替に関する法律」に基づく振替機関で、証券会社・銀行・清算機関等が証券保管振替機構に参加者口座を開設しています。複数の証券会 ...

【NISA口座】メールでロールオーバーのお知らせきたから、延長手続きしてみたよ!【楽天証券】

楽天証券より、ロールオーバーのお知らせが届いたので延長しました! ロールオーバーの説明に少しふれながら、楽天証券での手続き方法も紹介していきます。 ロールオーバーって? NISA(少額投資非課税制度)口座で購入した株式・投資信託などは、譲渡益・配当金・分配金などが5年間非課税となっています。5年間の非課税期間が満了したあとに、保有している金融商品を翌年のNISA非課税投資枠へ移すことで、再度5年間非課税での運用ができます。このことを「ロールオーバー」と言います。 ロールオーバーを選択しなくても、特定口座や ...

【2分で完了!】ツイッタープロのTips・ビットコインアドレス登録のやり方!コインチェックの場合【iPhone】

ご存知の方がほとんどだと思いますが、ツイッターに新しく追加された機能「Tips」 Tipsは他ユーザーからのいわゆる「投げ銭」が受けられるサービスで、なんと仮想通貨で受け取ることができるんです。 そんな「Tips」にビットコインのアドレス登録の仕方がわからない方へ説明します。 Tipsへのビットコインアドレス登録の仕方・アプリ【コインチェック】 コインチェックのサイトでのアドレス確認 コインチェックのサイトにログインして左側の真ん中下当たりにある、「コイン受取」をクリックします。 アドレスをコピーして、T ...

ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数(1651)ってどうなの?【ETF】

皆さんごきげんいかがですか? 日本のETF銘柄である、ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数(1651)ってどうなの?アメリカに比べ魅力的なETFが少ない日本のETF銘柄。どの銘柄を購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか? ダイワ上場投信-TOPIX40指数(1651)とは? 内容 TOPIX100構成銘柄のなかで、配当利回りが相対的に高い40銘柄で構成される「TOPIX高配当40指数」と連動されるETF 売買単位は10株 信託報酬(税込):0.19% リバランスは年に一回 分配金支払い開始 ...

【夏休み自由研究】餌は何する?カニカゴを自作してみたよ!【宿題】

もうそろそろ夏休みも終わりに近づいていますね。 夏休みの宿題終わりましたでしょうか? 夏休みの宿題の一つ「自由研究」 何をしようか?親の皆さんも頭を悩ませているのではないでしょうか? 自由研究のテーマ 今回、夏休みの自由研究のテーマは「カニは何の餌に一番集まるのか?」に決定! ただ市販のカニカゴを買ってきてもつまらないので自作することに。 自作することで子供の創作意欲や考える力もつけばいいですよね。 自由研究の中で制作した過程や様子も書けますので一石二鳥! カニカゴをdiy とりあえず100円ショップに行 ...

どっちがおすすめ?WiFiレンタルどっとこむとWiFiレンタル屋さんのサービスと料金を比較!

短期間だけWiFiを使用したい方には、ポケットWiFiがおすすめ! 本記事は、【Wifiレンタルどっとこむ】と【Wifiレンタル屋さん】 を比較した記事となります。 ポケットwifiレンタル価格&プラン WiFiレンタルどっとこむ WiFiレンタルどっとこむは、端末の種類やプランが豊富なWiFiレンタルサービス。 種類が豊富なので自分にあったプランが選択できます。 数日から長期までのレンタル期間にも対応! レンタル延長の場合自動でレンタル延長をしてくれます。 発送・返却方法も3つの場所が選べて、手間がなく ...