ネオモバの検索結果 6 件

【移管のすすめ】ネオモバはSBI証券と経営統合!保有している株はどうなる?【単元未満株】

この記事は、上記の悩みを解決する記事となります。 セミFIREを目指し、ネオモバで毎月1万円と配当金で再投資して株を購入していました。 ですが、SBI証券と経営統合をするとのことでSBI証券口座に保有株を移管して単元未満株投資を続けることに! ネオモバはSBI証券と統合するので、SBI証券で口座開設したい方は今のうちに開設! SBI証券も1株から投資ができ、買付手数料は無料! 結論 ネオモバは新規口座開設は中止 SBI証券に口座がある場合、保有している株・現金はSBI証券に移管 SBI証券に口座がない場合 ...

【初心者必見】気をつけよう!NISAでも課税される?配当金受取方式の選び方!【ネオモバ・LINE証券・楽天銀行】

NISA口座を保有している方で、ネオモバやLINE証券で配当金受け取りを楽天銀行に変える方は要注意!非課税口座であるNISA口座で、課税される方がいるそうです。 課税されていた理由は配当金を受け取る方式にあったんです!それには証券保管振替機構(通称:ほふり)が関わっています。 では、なぜ課税されたのか?解説していきます! 証券保管振替機構(ほふり) 証券保管振替機構は「社債、株式等の振替に関する法律」に基づく振替機関で、証券会社・銀行・清算機関等が証券保管振替機構に参加者口座を開設しています。複数の証券会 ...

【シミュレーション】NISA資産運用8月の成績はどうなった?【楽天証券】

皆さんはNISAで資産運用してますか? 僕は楽天証券でNISA口座を開設し、運用しています。 22.8月のNISAの資産運用結果はどうなっているでしょうか? 楽天ポイントで投資を始めよう楽天証券 NISA口座運用状況 2022年8月までの資産運用結果です! 保有銘柄の資産状況 楽天証券のNISAだけの保有資産です。 国内株はネオモバやLINE証券で保有している銘柄とは別となります。 保有資産の比率です。配当が多い米国株が多めです。 中国株も購入を迷いましたが、手が出ません。 理由は中国の市場がよくわからな ...

【移管方法は?】SBI証券が単元未満株(S株)の買付手数料を完全無料化!【こつこつ投資ブログ】

22年7月4日よりSBI証券は単元未満株(通称S株)の買付手数料は完全無料化になりました!SBI証券では、単元未満株のことをS株(スモール株)と言いいます。 僕は普段、ネオモバやLINE証券で取引しているのでこれにはびっくりしました! 単元未満株とは? 単元未満株とは単元株制度において1単元に満たない数の株式のことです。 企業によっては100株0か1000株で1単元となります。 ほとんどの銘柄の場合、100株/口と売買の最低限の単元株数は決まっていますが、SBI証券では単元株数に限らず1株から購入できるサ ...

【NISAをやるなら楽天証券がおすすめ】NISAで資産運用6年目の成績発表!ロールオーバーもしたよ!【シミュレーション】

NISAとは少額投資非課税制度のことです。 NISA口座運用メモ 投資信託は毎月2千円 分配金コースは再投資がメイン 米国株は不定期に買い付けor配当金で再投資 NISA口座運用状況 6年間の運用状況です!21年12月24日時点での状況です [A]評価額[B]累積受取配当・分配金(円)[C]累積売却金額(円)[D]累積買付金額(円)[A]+[B]+[C]-[D]累積損益(円)1,450,871106,641225,1491,475,935+306,726 年別保有商品評価額 米国株は右肩上がりなので、評価 ...

no image

【楽天】忘れちゃいけない‼️楽天銀行 配当金受取プログラム【エントリー必須】

お疲れ様です🌤 皆さんごきげんいかがでしょうか? ご愛読ありがとうございます。 皆さん知っていましたか? 楽天銀行で株式配当金を受け取ると1件につき10円もらえる配当金受取プログラムがあります。 楽天銀行を開設している方は常設企画なので毎月忘れずにプログラムにエントリー‼️ 楽天証券以外でも楽天銀行を配当金受取の口座に指定すると配当金にプラス10円もらえるので要チェックです‼️ ちなみに僕はLINE証券とネオモバイル証券のどちらも楽天銀行での配当金受取にしています✨ ●現金を受け取るには● 1.受け取り口 ...