- 配当金で生活を豊かにしたい!
- 経済的に余裕を持ちたい!
- お金の不安を少しでも解消したい!
投資を始める人の理由はぞれぞれあります。
最近では、株の売買や為替取引(FX)・暗号資産など様々な投資がスマホでできるようになり、投資も多様化しています。
最近ではFIRE「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」を目指す人達も増えてきました!
経済的自立とは?
FIREでは、経済的自立を資産運用で目指しています。若いうちに働いて投資し、資産の運用益(配当金等)で生活段階でリタイアします。

僕もFIREするため、長期投資で配当金を得るスタイルが僕的にはおすすめ。
低年収だけど少額からこつこつ投資できるし、何より配当金をもらえたら嬉しい!
FIREができなくても、配当金で収入を増やすのもいいですよ!
経済的余裕ができると精神的にも余裕が出てきますよ。
こちらもCHECK
-
-
【日本株】4月分のこつこつ投資!保有株の買い増し!【ポートフィリオ】
続きを見る
初心者がFIREを目指して株式投資を始めるなら、スマホ証券がおすすめ!
口座開設が無料でスマホで申請できますし、アプリもあって外出先でもチェックできます。

おすすめのスマホ証券は2つ。
LINE証券とSBIネオモバイル証券です。
目次
LINE証券とSBIネオモバイル証券の共通点

2つのスマホ証券会社の共通点は以下の通り。
- 口座開設は無料
- 単元未満株(1株)から購入できる
- スマホで株の売買ができる
- 初心者でも少額から取引できる
- ポイントが使える(Tポイント・LINEポイント)
2つのスマホ証券は初心者が株取引にチャレンジできるように、少額から簡単に株の売買ができるようになっています。
手数料の違いを比較
気になるスマホ証券の売買手数料を比較します。LINE証券は約定代金ごとに手数料がかかり、SBIネオモバイル証券は月額手数料です。
証券会社 | 約定代金別の売買手数料コスト | ||||
LINE証券 | 約定代金 | 1000円 | 3000円 | 1万円 | 3万円 |
手数料(スプレッド) | 日中:2円〜5円 昼休み.夜間:10円 | 日中:6円〜15円 昼休み.夜間:30円 | 日中:20円〜50円 昼休み.夜間:100円 | 日中:60円〜150円 昼休み.夜間:300円 | |
東証の日中の取引は0.2%〜0.5%、昼休みや夜間は1.0%の手数料(スプレッド)が追加された価格で取引 | |||||
SBIネオモバイル証券 | 月50万円の売買まで月額220円 | ||||
手数料は月額制となるプランで、月額220円。毎月Tポイントが200円もらえるのでお得。 |

LINE証券はイベントが多いので、イベント時に購入するスタイルがお得だと思います!
LINE証券とSBIネオモバイル証券の違い
2つのスマホ証券の違いはなんでしょうか?
表にして比較してみました!
証券会社 | LINE証券 | SBIネオモバイル証券 |
NISA/積み立てNISA | 積み立てNISA | × |
iDeco | × | ○(SBI証券) |
FX | ○ | ○ |
米国株 | CFD | × |
投資信託 | 100円から | × |
ポイント使用 | LINEポイント | Tポイント |
IPO | ○ | ひとかぶIPO |
ロボアドバイザー | × | ウェルスナビforネオモバ |

LINE証券はサービスが多く様々な投資ができそう。
ネオモバは国内株取引に特化しており、ロボアドバイザーも利用できるのがポイント。
LINE証券に向いている人
- リアルタイムで取引がしたい
- 積み立てNISAも始めたい
- 米国株にも興味がある
上記に当てはまる方はLINE証券がおすすめ!
リアルタイムで取引ができ、夜間の取引にも対応している銘柄もあります。
スマホ証券では珍しく積み立てNISAも利用でき米国株CFDも取引可能です!

LINE証券はイベントが多く、株を割安の価格で購入できることも!
こちらもCHECK
-
-
【スマホ証券】初心者向け?スマホで簡単口座開設!LINE証券のはじめかた!メリット・デメリットも解説【手数料】
続きを見る
SBIネオモバイル証券に向いている人
- 月に1万円以上取引する予定がある
- 仕事や家事が忙しくこまめにスマホがチェックできない
- 銘柄選びや投資先を選ぶのが面倒な人
上記に当てはまる方はSBIネオモバイル証券がおすすめ!
手数料が月額制のため1万円以上取引すると割安になってますし、株の約定(購入)も成り行き注文なので自動で購入してくれます。
銘柄選びや投資先を選ぶのが面倒な人はWealthNavi for ネオモバが月1万円から使用できるので、利用してみるのもいいですね!

SBIネオモバイル証券は手数料が月額制なので、少額からこつこつ投資する方におすすめです!
こちらもCHECK
-
-
【初心者】SBIネオモバイル証券ってどう?買い方は?ETFも買える?手数料や口コミなども紹介!【Tポイント】
続きを見る
口座開設に必要な物

新規口座開設に共通して必要なものはことは一つだけ!
本人確認書類
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード
- 運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し
- 健康保険証
新規口座開設に共通して必要な書類は上記の書類だけ!
まとめ
1株から購入でき、少額から投資を始めることができるスマホ証券。
投資初心者には始めやすく、口座開設も無料で短期間で投資を開始できます!

スマホで簡単に株取引ができる時代。
昼休みや空いているスキマ時間に株価チェックもできます!
配当が入金されると投資している実感も出て、投資をする意欲も湧いてきます!
こつこつ投資で資産を増やしましょう。