皆さんごきげんいかがでしょうか?
毎月配当金計画も一年を通して配当金が貰えるようになりました。
ですが、配当収入を増やすべく毎月5千円の投資は今後も続けていきます。
目次
ネオモバイル証券単元未満株のメリット・デメリット

選んだ銘柄は三菱HCキャピタル

今回選んだ銘柄は三菱HCキャピタル(8593)に決定しました‼️
・
三菱HCキャピタル
- 設立:1971年4月
- 資本金:331億9600万円
- 事業内容:各種物件のリース、割賦販売、各種ファイナンス業務など
- グループ会社:国内35社・海外37社※その他にも連結子会社あり
- 配当金権利確定日:期末配当金3月下旬・中間配当金9月下旬
- 配当支払い開始予定日:期末配当6月上旬・中間配当12月上旬
三菱グループの中核リース会社。三菱UFJリースと日立キャピタルが経営統合し誕生。
国内・海外に子会社も多く、M &Aで海外展開も加速している。
参考指標
※21.9.12のデータ
PER | PBR | EPS | BPS | 配当利回り |
9,16倍 | 0,72倍 | 66,18 | 837,90 | 4,29% |
PER・・・収益に対して株価が割高か割安かを測る指標。株価収益率
PBR・・・純資産に対して株価が割高か割安かを測る指標。純資産倍率
EPS・・・1株当たりの企業の利益率。1株利益
BPS・・・株主資本を発行済み株式数で割ったもの。1株主資本
配当利回り・・・株価に対する年間の配当割合
1株当たり配当金推移
決算期 | 2016/3 | 2017/3 | 2018/3 | 2019/3 | 2020/3 | 2021/3 |
---|---|---|---|---|---|---|
中間配当 | 5.20円 | 6.25円 | 7.50円 | 9.50円 | 12.50円 | 12.75円 |
期末配当 | 7.10円 | 6.75円 | 10.50円 | 14.00円 | 12.50円 | 12.75円 |
年間配当 | 12.30円 | 13.00円 | 18.00円 | 23.50円 | 25.00円 | 25.50円 |
年々配当金が増配しているのがわかります。
三菱HCキャピタル株購入
株購入
約定しました!
今回は8株購入しました。

三菱HCキャピタルの株価推移

ネオモバイル証券の資産状況
累計投資額
遂に投資額10万円を突破!

日本株ポートフォリオ
9月13日時点でのポートフォリオです。

- 5020・ENEOSホールディングス・・・100株
- 8058・三菱商事・・・9株
- 8306・三菱UFJフィナンシャルグループ・・・16株
- 9717・ジャステック・・・4株
- 2502・アサヒグループホールディングス・・・1株
- 1651・ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数・・・4株
- 6654・不二電機工業・・・3株
- 4005・住友化学・・・3株
- 8308・りそなホールディングス・・・5株
- 8698・マネックスグループ・・・1株
- 9424・日本通信・・・2株
- 9005・東急・・・3株
- 2768・双日・・・8株
- 6178・日本郵政・・・5株
- 7172・JIA・・・2株
- 2678・アスクル・・・2株
- 8570・イオンフィナンシャルサービス・・・4株
- 9704・アゴーラ・ホスピタリティー・グループ・・・40株
- 7899・MICS化学・・・28株
- 2809・キューピー・・・2株
- 8593・三菱HCキャピタル・・・8株\NEW/
終わりに
今回は高めの配当利回りの株を購入しました。
やはり資産を増やしていくには高配当で再投資が基本方針!
コツコツ投資していきましょ。
created by Rinker
¥1,540
(2022/05/28 22:26:27時点 楽天市場調べ-詳細)