目次
【初心者向け】GMOコインで暗号資産の口座を開設しよう!暗号資産のはじめ方!【仮想通貨】
日本では2017年ごろから徐々に盛り上がった暗号資産(仮想通貨)。
暗号資産に興味はあるけど、はじめ方がわからない方へ!
この記事では・・・
- 暗号資産に興味のある方
- 暗号資産をはじめたい方
- おすすめの暗号資産取引所
そんなあなたに暗号資産のはじめ方を紹介していきます。
[st-kaiwa1]暗号資産のはじめ方を簡単に説明すると、暗号資産を売買するための取引所の口座を作り、購入したい資産(通貨)を選び購入し、自分の取引目的に合わせて運用します。
[st-mybox title=”暗号資産と仮想通貨” fontawesome=”fa-question-circle” color=”#03A9F4″ bordercolor=”#B3E5FC” bgcolor=”#E1F5FE” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
日本では仮想通貨と呼ばれていますが、世界では暗号資産と呼ばれています。
“通貨”の名称が円やドル等と混同されるのを防ぐために、日本でも金融庁が2020年に暗号資産と呼称を変えました。
呼び方が違うだけで、暗号資産と仮想通貨は一緒のものです。
[/st-mybox]
暗号資産は一旦人気が落ちたものの、コロナ禍の中で価値が一時的に600万円を超える暗号資産があったりするなど今、再注目されてます。
暗号資産で取引を始めるにはまず、口座を開設しなければはじまりません。
その前に暗号資産をはじめるにあたって注意することがあります!
暗号資産は円やドルなどの国が発行する法律で決められた通貨ではありません。
有名人や大企業の社長の発言などで価値が大きく変化することもあり、暗号資産が何に影響を受けるか分かりずらいこともあります。
暗号資産の取引は、少額でこつこつ積み上げるか余剰資金で投資をすることで低リスクになるのでおすすめします。
暗号資産の交換所・取引所はコインチェックやビットフライヤー、GMOコインなどが有名です。
上記の3つの業者はユーザー数が多く、経営も大手企業や証券会社が関わっているので安心して売買ができます!
僕が暗号資産の取引所でおすすめしているのは、GMOコインです。
500円から暗号資産の積み立てもできるので、暗号資産を購入するのに多くの資金は入りません。
[st-midasibox-intitle title=”暗号資産の口座開設おすすめ” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]
- 最短10分で口座開設!しかも手数料が無料
- 暗号資産の積み立て(毎日or毎月)が500円からできる
- 取引手数料が安いのでコストが抑えられる
- 保有しているだけで報酬の得られるステーキング
- 貸暗号資産で最大年率3%の貸借料が貰える
[/st-midasibox-intitle]
【GMOコイン】 “>GMOコインとコインチェックどちらも口座を開設して保有していますが、アプリの使いやすさはコインチェックです。
ですが、デメリットとして暗号資産の送付手数料と日本円の出金手数料がかかります。
手数料を比較
GMOコインの取引所手数料のMakerのマイナス手数料は、取引成立の約定金額の0.01%に相当する金額の日本円を受け取れます。手数料を支払うわけではありません。
【GMOコイン】 “>GMOコインを解説してる記事はこちら↓
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”9143″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
暗号資産を売買で資産を増やしたい方、株式のように保有して報酬をもらいたい方などそれぞれ投資スタイルは異なると思います。
暗号資産の売買はどの取引所でもできますが、保有して報酬をもらうことができるステーキングができるのは【GMOコイン】 “>GMOコインだけです。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”10832″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
【GMOコイン】 “>GMOコインはデメリットとしてアプリが使いにくいです。
コインチェックとどちらもアプリを使用していますが、使いやすいのは圧倒的にコインチェックです!
コインチェックが気になる方はコチラから↓
コインチェックの特徴として
- 暗号資産は17種類を取り扱い
- アプリのダウンロードユーザーが410万人を突破
- アプリがとても使いやすい
- 積み立て暗号資産にも対応
- 仮数通貨取引が手数料無料
- 貸暗号資産サービスも対応
暗号資産の口座開設に必要なもの
口座開設にあたり、コインチェック・【GMOコイン】 “>GMOコイン共通して必要な物があります。
どちらの交換業者も口座開設は無料です。
維持費もかからないので、口座開設だけしておけば始めたいときにすぐ始められますよ!
本人確認できる書類・身分証
銀行口座などの開設でも本人確認のために必要な書類は一緒ですね。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- パスポート
- 住民基本台帳カード

本人確認の写真
本人確認書類とは別に、本人の写真が必要になるのでスマホのカメラで自撮り(セルフィー)のデータが必要になります。

口座開設の案内手順にしたがっていけば大丈夫です!
上手く本人確認完了ができない事もありますので注意です。
僕は3回チャレンジしました・・・。
口座開設したら入金する銀行を選択
[st-kaiwa1]口座開設が終わりましたら、次にするのは入金する銀行を選ぶこと!
振込する方は、口座と名義が違うと入金できませんのでご注意を。
交換業者 | ネット銀行 | 入金手数料 | その他入金方法 | Pay-easy対応 |
![]() | GMOあおぞらネット銀行 / 楽天銀行 / 住信SBIネット銀行 / PayPay銀行 | 無料 | 各種金融機関の口座から、ネットバンキング・ATM・銀行窓口での振込 ※手数料あり | 三菱UFJ銀行 / 三井住友銀行 / みずほ銀行 / りそな銀行 / 埼玉りそな銀行 ※暗号資産の送付制限あり |
![]() | GMOあおぞらネット銀行 / 住信SBIネット銀行 / | 無料 | コンビニ入金 / クイック入金 ※手数料あり | × |
銀行を登録して入金したら、欲しい資産を購入するだけ!
暗号資産のサービスや将来性
[st-kaiwa1]暗号資産ではNFTが注目されています。
他にも自動売買やポイントサイトなどもあります!
最近ではNFT(非代替性トークン)と呼ばれるデジタル資産の所有者を証明するトークンがあり、暗号資産での取引が注目されています。
NFTはデジタル上の資産に希少性の価値をもたらしてくれるので、動画やイラストなど世界で自分だけが所有しているデジタル資産を持つことができるのです。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”8630″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
最近だと、暗号資産の自動売買ができるサービスも増えてきているようです。
24時間自動売買してくれるので、忙しい主婦の方やサラリーマンなどにもじわじわと人気がでてきています!
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”4949″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
ビットコインを貯められるポイントサイトもあるので、低リスクでポイ活しながらビットコイン取引を始められます。
ポイントを貯めて暗号資産へ投資ができれば、現金を手出ししないで暗号資産を保有できます!
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”10610″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
まとめ
コインチェックと【GMOコイン】 “>GMOコインのメリット・デメリットを織り交ぜながら紹介してきました。
それぞれのメリット・デメリットをまとめていきます。
コインチェック
メリット
- アプリが使いやすい
- ユーザーが多く知名度が高い
- 暗号資産の取り扱い銘柄が多い
- 独自サービスも豊富
デメリット
- スプレッドが広い
- 過去に資産流出したことがある
- レバレッジ取引ができない
[st-kaiwa1]圧倒的な人気を誇り、アプリも使いやすいので初心者が口座開設することが多い!だが、過去の流出事件を気にする人もいるのは確か。[/st-kaiwa1]
GMOコイン
メリット
- 手数料が安い
- ステーキングができる
- レバレッジ取引ができる
- 暗号資産FXにも対応
デメリット
- 買い規制や売り規制が入る
- アプリが使いにくい
- 販売所のスプレッドが広がりやすい
- 暗号資産FXの大口トレードの数量が限られている
[st-kaiwa1]アプリが使いにくく、初心者は手こずることも!手数料が安く暗号資産FXやレバレッジもあるので中級者以上が口座開設印象。[/st-kaiwa1]
暗号資産の売買をメインにするならアプリの使いやすいコインチェック
暗号資産のステーキング報酬メインに取引するなら【GMOコイン】 “>GMOコイン
暗号資産に投資をして給料以外に収入を増やし、億り人になって余裕のある生活をする。
そんな人に憧れますよすね!