この記事はネオモバイル証券をしようか考えている方や株式投資、配当金に興味のある方への参考になればと思います。
20.12月から始まりました配当金計画も半年が経ちました‼︎
ネオモバイル証券で単元未満株(S株)を購入し毎月配当を貰おうという計画。
目次
ネオモバイル証券単元未満株のメリット・デメリット
メリット
- 多額の資金を必要とする銘柄も、単元未満株なら少額で取引ができる
- 少額の資金で分散投資ができる
- 株式分割などで発生した単元未満株を買増して単元株にすることも可能
デメリット
- 単元未満株に議決権は無し
- 価格を指定しない(成行)注文のみ
- ただし、S株(単元未満株)では約定タイミングはリアルタイムではなく、ネオモバイル証券の取引時間における取引価格での約定となります
配当企画
企画内容
- 配当企画予算は月に5千円💴
- 5千円以内に収まり、配当金が100円以上になる銘柄を選定
- 選定した銘柄の単元未満株(S株)を購入します
- その配当金を貯めてまた再投資✨
配当金をもらえる月で残っているのは1•2•5•7•8の5ヶ月‼️少なくなってきました。
配当金が単元数で100円超えるって難しい!
選んだ銘柄
今回選んだ銘柄はイオンフィナンシャルサービス(8570)に決定しました‼️
・資本金:45,698百万円
・事業内容:イオングループの総合金融事業を行う企業
・配当金権利確定日:期末配当金2月、中間配当金8月
・配当支払開始予定日:期末配当5月、中間配当11月
ネオモバイル証券で注文。
※成行注文となり取引時間(注文時間)で取引単価が違うので要注意‼️
詳しくはこちら
3株購入して、余ったお金で1株追加購入しました。
成行注文だと制限幅の高値での注文になるので、予算内で買うには2回に分けて購入することになるのでそこが面倒くさい。
イオンフィナンシャルサービスの株価推移
イオンフィナンシャルサービスは高配当株として人気ですが、コロナ禍の影響もあり減配をしてしまいましたが、経済が回復していくと共に配当も上がっていくと思います。
配当利回り・配当金
イオンフィナンシャルサービス
1株当たり40円(予想)となっている。
配当利回は3%台。
資産の推移
ネオモバイル証券の資産状況
8万円に到達!
日本株ポートフォリオ
6月5日時点でのポートフォリオです。
配当金計画以前に購入した株もありますし、計画とは別で購入してたりします💦
6月は配当金計画以外にも購入しました。
購入したのはアゴーラ・ホスピタリティー・グループ(9704)です。
- 5020・ENEOSホールディングス・・・100株
- 8058・三菱商事・・・9株
- 8306・三菱UFJフィナンシャルグループ・・・16株
- 9717・ジャステック・・・4株
- 2502・アサヒグループホールディングス・・・1株
- 1651・ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数・・・4株
- 6654・不二電機工業・・・3株
- 4005・住友化学・・・3株
- 8308・りそなホールディングス・・・5株
- 8698・マネックスグループ・・・1株
- 9424・日本通信・・・2株
- 9005・東急・・・3株
- 2768・双日・・・8株
- 6178・日本郵政・・・5株
- 7172・JIA・・・2株
- 2678・アスクル・・・1株
- 8570・イオンフィナンシャルサービス・・・4株 \NEW/
- 9704・アゴーラ・ホスピタリティー・グループ・・・20株 \NEW/
年間の配当金額
年間の配当金額は・・・¥5,061円 配当利回り3.8%
前回と変わらず配当利回りは3.8%
税引き前の利回りなので、税引き後はどれくらいかな?
毎月400円後半の配当金収入予定となった。
終わりに
残るは2•7の2ヶ月分‼️
次回の単元未満株購入は来月7月になります💹
今月は住友化学(4005)から配当金が来てました!
少額だけど・・・
少額の配当金だけどチリも積もれば山となる!
コツコツ貯めて配当で再投資✨
複利で資産を育てるぞ‼️
最後までご愛読ありがとうございます✨
副収入の決定版はコチラ!!youtubeでも話題沸騰!!
youtubeでよく見るあの人の儲かる仕組み!!今なら先行特典も!
メルカリ・ラクマで副業を始めるなら必須のツール!!