この記事はネオモバイル証券をしようか考えている方や株式投資、配当金に興味のある方への参考になればと思います。
20.12月から始まりました配当金計画‼️
ネオモバイル証券で単元未満株(S株)を購入し毎月配当を貰おうという計画‼️
ネオモバイル証券単元未満株のメリット・デメリット
メリット
- 多額の資金を必要とする銘柄も、単元未満株なら少額で取引ができる
- 少額の資金で分散投資ができる
- 株式分割などで発生した単元未満株を買増して単元株にすることも可能
デメリット
- 単元未満株に議決権は無し
- 価格を指定しない(成行)注文のみ
- ただし、S株(単元未満株)では約定タイミングはリアルタイムではなく、ネオモバイル証券の取引時間における取引価格での約定となります
配当企画
企画内容
- 配当企画予算は月に5千円💴
- 5千円以内に収まり、配当金が100円以上になる銘柄を選定
- 選定した銘柄の単元未満株(S株)を購入します
- その配当金を貯めてまた再投資✨
配当金をもらえる月で残っているのは
残るは1•2•3•5•7•8•9の7ヶ月‼️
選んだ銘柄
今回選んだ銘柄はJIAジャパンインベストメントアドバイザー(7172)に決定しました‼️
・資本金:11,670,435,537円
・金融ソリューション・メディア関連事業
・配当金の権利確定日は期末配当12月下旬と中間配当が6月下旬
・配当支払い予定月は期末配当金が3月下旬と中間配当金が9月上旬
ネオモバイル証券で注文。
単元未満株は成行注文となり取引時間(注文時間)で取引単価が違うので要注意‼️
詳しくはこちら
注文し約定する。
2株購入し、3400円ほどでした。
1600円ほど余ったので他の株で追加購入します
選んだ追加購入の銘柄は双日に決めました。
なぜか?株価が低いから。 (`・ω・´)
こちらは3株購入しました。
まだ購入できるけど残りは手数料代と来月分にすることにしました。
配当利回り・配当金
1株当たり32円(予想)となっている。
2株購入なので、64円配当金となる。
1株当たり10円(予想)となっている。
3株購入なので、30円となりJIAの配当金と合わせると94円。
双日は配当支払月は 12月なので5月は64円か。
コツコツ貯めて行かなきゃだな。
資産の推移
プラスでよかった✨
少ない投資額だけどチリも積もればなんとやら。
今年中には累計投資額10万円いきそうだな。
ポートフォリオ
現時点でのポートフォリオです。
配当金計画以前に購入した株もありますし、計画とは別で購入してたりします💦
- 5020・ENEOSホールディングス・・・100株
- 8058・三菱商事・・・9株
- 8306・三菱UFJフィナンシャルグループ・・・16株
- 9717・ジャステック・・・4株
- 2502・アサヒグループホールディングス・・・1株
- 1651・ダイワ上場投信-TOPIX高配当40指数・・・4株
- 6654・不二電機工業・・・3株
- 4005・住友化学・・・3株
- 8308・りそなホールディングス・・・5株
- 8698・マネックスグループ・・・1株
- 9424・日本通信・・・2株
- 9005・東急・・・3株
- 2768・双日・・・5株
- 6178・日本郵政・・・5株
- 7172・JIA・・・2株
生活必需品のセクターがないのでバランスを考え株を購入していきたいです
年間の配当金額
年間の配当金額は・・・¥4761 配当利回り3.87%
なるべく配当利回りを4%台を維持したいところ。
実際は配当利回り3%後半が精一杯。
早く一万円台にしたいな。
終わりに
残るは1•2•5•7•8の5ヶ月‼️
次回の単元未満株購入は来月5月になります💹
少ない予算でコツコツと。
配当で再投資✨複利で資産を育てるぞ‼️